コラム
-
2025.03.21 法制度
2025年度のFIT制度|屋根設置太陽光発電の買取価格を増額
2025年度のFIT制度(固定価格買取制度)の買取価格が決定しました。 10kW以上の屋根設置太陽光発電の区分を継続し、住宅用では最初の4年間を24円に、事業用では5年間を19円とする大胆な案が採用されました。 屋根置き...
-
2023.03.30 法制度
介護施設のBCP(事業継続計画)義務化について解説します
介護サービスを提供する施設や事業所にはBCP策定が義務付けられています。義務化された背景や実際にBCPを策定する際のポイントや手順、効果的な施策をご紹介いたします。 以下からは、過去に弊社で開催したBCPセミナーのダイジ...
-
2022.10.27 法制度
2021年第6次エネルギー基本計画が閣議決定|再生可能エネルギーの比率は36~3…
エネルギー政策の基本的な方向性を示すエネルギー基本計画が、先月の10月22日に閣議決定されました。第5次計画が2018年ですので、前回から3年経過しての第6次計画となります。 政府は2050年カーボンニュートラル達成のた...
-
2022.10.27 法制度
2030年エネルギーミックスの再エネ比率を36~38%で調整中
経済産業省は7月21日、同日に開催されたエネルギーの基本政策を討議する総合資源エネルギー調査会基本政策分科会においてエネルギー基本計画の素案を公表しました。素案において、2050年カーボンニュートラル実現のために、さらに...
-
2022.04.12 法制度
2021年改正温対法の3つのポイントを解説|地球温暖化対策の切り札
国内における地球温暖化対策を推進する地球温暖化対策推進法(通称温対法)の改正案が2021年3月2日に閣議決定され、同年5月26日に参議院において可決、これにより改正温対法が成立しました。2020年10月に菅首相が宣言した...
-
2023.01.25 法制度
工場立地法の意外な対策方法とは?太陽光発電は「環境施設」として認められる!
工場経営者であれば遵守しなければならない「工場立地法」について、その概略と対策方法としての「太陽光発電施設」の活用を解説します。 工場立地法において太陽光発電は環境施設として認められ、限られた工場敷地を有効活用できたり、...